インプラントの治療法
インプラントの治療法
1回法
1回法とは、手術が1回で済みますが、インプラント治療の成功率が多少落ちる治療法です。1回目の手術でフィクスチャーを埋めた後、「ヒーリングアバットメント」というものを歯肉の表面に出しておき、そのまま骨とインプラントが引っ付くまで2〜6ヶ月待ちます。
上部構造を装着するときにはヒーリングアバットメントを外すだけでよいので、手術が1回で済むというメリットがあります。
ただし、インプラントと骨が引っ付くまでに感染が起こるリスクが高くなります。
(感染が起こると、インプラント治療をやり直すことになります)
2回法
2回法とは、手術が2回必要になりますが、インプラント治療の成功率が高くなる治療法です。1回目の手術でフィクスチャーを埋めた後、一旦歯肉を縫って閉じます。そのまま骨とインプラントが引っ付くまで2〜6ヶ月待ちます。
上部構造を装着する際には、もう一度歯肉を切ってアバットメントを装着しなければならないので、手術が2回必要になります。
しかし、感染が起こるリスクは低くなり、インプラントの成功率が高くなるので、1回法よりも2回法のほうが頻繁に行なわれています。